都市工学科 課題研究発表会を実施しました
平成29年2月7日(火)に、都市工学科の課題研究発表会が行われました。
「課題研究」とは、3年次に設置されている科目で、少人数に分かれて生徒自らテーマを決め、今まで学習してきた知識や技能を活用し、1年間を通して研究や製作を行うものです。大学の卒業研究に相当します。
1年間の成果の概要をまとめたレポートを作成し、冊子にまとめるとともに、パワーポイントを活用して発表(プレゼンテーション)を行いました。
平成28年度の発表内容は、以下の通りです。
1.コンクリートカヌー製作
2.模型(旧秩父橋アーチ橋)の製作
3.GNSS(GPS)測量における衛星環境における精度評価
4.施工 単管ラック製作および校内整備
5.施工 木構造平屋建て倉庫の製作
6.施工 アーチ橋(実物大)の製作
各班とも、取り組んだ内容を、図や写真等を使って丁寧に説明していました。
いずれも3年間の学習の集大成にふさわしいものでした。
2年生は、来年度、自分たちがどういった課題に取り組むか、熱心に聞き入っていました。
発表会の様子
※機械科の課題研究発表会は、こちらをご覧ください。